ストーンズ、パープルと続けてライブに行ったおかげでオッサンはまたエレキギターが弾きたくなって来ました。
10代の頃の昔に戻ったというような気分ですね。
私も10代の頃はエレキギター2台(ストラトタイプとレスポールタイプ)、ベース1台(PB)、フォークギター1台を所有していました。
そんなに高価なものではないですけどね。
中学校1年の時に初めてギターを買ってもらい、それから高校3年ぐらいまで自分としては真剣に取り組んでいたつもりです。
でも次第に興味が薄れ、遠ざかってしまいましたが。
それで今、家にあるのはaria proⅡのレスポールタイプだけです。
他のギターはどうなったのかな。
フォークギターは壊れてしまったというのは思い出したけどストラトはどこへ行ったのでしょうね。
あとベースも。
多分、音楽をやめる時に誰かに売ったと思いますけどそのうち思い出すかも知れません。
エレキギターと10年ぶりにご対面
と言うことでレスポールを引っ張りだしてきて約10年ぶりぐらいに対面してみました。
パッと見た目はそんなに劣化はしていないですねえ。
塗装の状態もきれいだと思いますし、10代の頃に貼ったストーンズのステッカーもそのままです。
やはりハードケースに入れておいたのが見た目の面では良かったのでしょうね。
それとレスポールタイプは重さが特徴ですが、その重さも懐かしく感じます。
でも当然ですがネックは反っているし弦は錆びているし音も出るには出ますがピックアップの切り替えとかが上手く出来ないです。
それに音が出ない時もありますしね。
ということで調整が必要ですね。
と言うか専門家に見てもらった方が良いレベルだと思います。
約20年ぶりに弾いてみた!
10年ぐらい前の時は、引越の時に見てみただけで弾いてはいないと思います。
おそらく弾くのは約20年ぶりぐらいではないかと。
その頃はまだサラリーマンでしたがよく飲みに行っていた店のマスターが弾き語りとかもやっていて、その影響で私も高校の時以来久しぶりに弾いたりしていたんですけどね。
で、久しぶりに弾くギターはやはり難しいです。
当然ですが上手く弾けないです。
しかし驚いたのは、結構左手の方は曲のフレーズの運指を覚えているものですね。
もちろん不完全ではありますが。
ただ10代の頃に、真剣に取り組んでいたと言う証でもあるかも知れませんね。
ただ左手よりも困ったのが右手です。
全然ついて行けません。
それでも少し練習すれば昔ほどではなくても何とか弾けるというレベルには比較的短期間で戻せると思います。
今さらギターなんて、とも思わないでもないですけど弾きたいものはしょうがないです。
これからヒマを見つけて少しずつ調整したり必要なものを購入していこうと思います。