さて東京モーターショー2017が始まりました。
今回で45回目と言うことですね。随分と歴史のあるイベントですな。車好きなら行く行かないは別にして、気になると思います。
その後、若者の車離れが進んだこともあってスポーツカーが不人気になったのと、時代の流れからモーターショーと言えばエコカーと言うような時期もありました。まあそれも仕方ないですよね!
そして今回、主役となるのはEVでしょうね。もちろんそれも当然ですが、EVもいろいろと出展されています。
中にはホンダのスポーツEVコンセプトのようなスポーツカーもありますからね。そこで今回はこのスポーツEVコンセプトを取り上げてみたいと思います!
EVシフトが中心に?
2017年のモーターショーはやはりEVシフトが中心でしょうね。
これはまったなしですからね。今から真剣に取り組まないと間に合わないかも知れません。
わしら車好きにとっても日本の自動車産業が中国のメーカーに押され、衰退して行く姿など見たくないですからね。
後はAI化、スマート化、それから自動運転でしょうね。
どれも近い将来、車そのものを大きく変えてしまいそうです。と言うか社会全体を変えそうですね。
ただここ数年の時代の流れを速さを考えると次回のモーターショーはどうなっているのでしょうか。
自動運転もかなり実用化されているかも知れませんね。
ホンダのスポーツEVコンセプトがカッコいい!
しかし車好き、スポーツカー好きにとっては少し寂しい面はあります。仕方がないことですけどね。
それでも一部ではスポーツモデルのコンセプトカーも出展されていますね。
まず気になったのは、ホンダのスポーツEVコンセプトです。
ウ~ン、レトロな雰囲気ですねえ。
わしらおっさんには懐かしく感じるような、また可愛らしいルックスだと思います。
またレトロ風なのに未来的でもある良いデザインではないでしょうか。仮にこのまま出たら人気になるような気がします。
少なくともわしは気に入りました。無理だと思いますが、このまま出してくれないかなあ。
気になる走りもこのルックスから想像するなら・・期待したくなりますね。
それから一部ではS800の再来とかも言われています。しかしメーカーは違えどこちらの方がヨタハチっぽいと思うのはわしだけでしょうか。
2015年の時にはS-FRがヨタハチの再来とか言われましたけどね。
スポーツEVの市販はあるのか?
それとわしらスポーツカー好きのおっさんにとって気になるのは・・やはり市販があるかどうかです。
でも現実的には厳しいでしょうねえ。出るとしてもこのままのスタイルでは無理でしょう。
しかし今回、もう一台アーバンEVコンセプトと言うモデルも出店されています。
こちらもレトロ風でもあり、未来的なデザインですね。また往年のN360のようでもあります。
こちらの方ならさすがにこのままとは行かないまでも、市販されてもおかしくないですよね。
もしプラットフォームを共有しているのなら、スポーツEVコンセプトが市販される可能性も無きにしもあらずではないでしょうか。
いずれにしても今後を見守りたいですね。
ホンダ以外でも魅力的なコンセプトカーが出展!
また他にはも魅力的なコンセプトカーがいろいろと出展されています。
まずはトヨタの「GR HV SPORTS concept」ですね。最新のハイブリッド技術を取り入れたスポーツモデルのコンセプトカーです。
サイズ的には86と同じぐらいだそうですが、このフロントはどうなんでしょうか。個人的には2015年のモーターショーの時のS-FRの方がいいと思いますが。
と言うかS-FRの発展形にしてくれれば良かったのに、と思います。
あとマツダのVISION COUPEです。
この車のカッコ良さにはわしゃ心底シビレました!是非ともこのまま市販して欲しいですが、さすがにそれは無理でしょうな。
でも何とか近いデザインの市販車が出ることを願っています。
最後に・・
今回はホンダのスポーツEVコンセプトを中心に、同じくホンダのアーバンEVコンセプトやその他の個人的に気になったコンセプトカーを取り上げてみました!
今回のモーターショーではスポーツタイプの車も出展されていましたが、前回のモーターショーから少し流れが変わったような気がしますがどうですかね。スポーツカー好きのおっさんとしてはうれしい限りです。
スポーツカーも復権しつつあるのでしょうか?ただ市販されて初めてスポーツカー復権ですからね。
是非とも各自動車メーカーさんには頑張って頂いて、同じでなくても近いデザイン、コンセプトの車を市販して欲しいです!