オッサンはまたベースを買ってしまいました!
今回は中古です。それにしても今は便利な世の中になりましたからね。ヤフオクなどでいろいろなものが中古で安く買えますよね。
ただ玉石混交でギャンブルのような面もありますが。特に楽器などはその傾向が強いかも知れません。まあ誰が見てもいいものはそれなりの価格で販売されるのが当たり前ではありますけどね!
ということでオッサンが今回買ったベースはこれでございます。
ヤマハのモーションBですね!
素人のおっさんですが、せっかくですのでレビューしてみたいと思います。
ヤマハのモーションBについて!
ベースを買おうと思っていろいろと検索していた時に、このモーションBというモデルがあることを知りました。
ミディアムスケールのベースの中では名機と言われているようですね。ただ何分古いモデルですからね。素人のオッサンがヤフオクで手を出すにはリスクがあります。
そう思って前回はフェルナンデスのFRB45mの激安の新品にしました。
でもやっぱりモーションBが欲しくなって、ヤフオクに出ていたジャンク品を買ってしまいました!
このモーションBにもいろいろな種類があるようです。私のは89年?ぐらいから92年?くらいまで製造されたモデルらしいです。
モーションBというと初期はてんとう虫ヘッドですがこのモデルはバナナヘッドと言われるシングルヘッドですね。パッシブのモデルとアクティブがありますが、私のはアクティブでした。
ですのでMBⅡRというモデルのようです。当時の定価は8万ぐらいだったようですね。ですので当時は初級~中級クラスのベースだったと思います。
購入してはみたが・・
ただ私が買ったのはノークレーム、ノーリターンのジャンク品です。それに価格も言ってみれば送料プラスアルファぐらいのものです。
多くは期待していませんでした。最悪そのまま捨てればいいか、ぐらいの気持ちでしたけどね。それにケース付きだったので、少し高めのケースを買ったと思えば納得も出来ます。
それで状態ですがノブが欠品、音は出るには出るがリアのピックアップからだけ、セレクタースイッチが折れておりました。
ネックは素人判断ですが気持ち順反りという感じでフレットもほぼ問題ないレベルではないかと思います。ボディは傷はありますが個人的にはそれほど気になるほどでもないと思います。
スタイルはかわいらしくて私は好きですね。フェルナンデスのFRB45mと比べてもデザインはいいと思います。
まあ形については好みは人それぞれですからね。かっこ悪いと思う方もいるでしょう。
こうして並べてみるとFRB45mはヘッドがでかいですね。FRBはロングスケールの左右対称のヘッドの方がカッコいいと思います。それとMBⅡRの方が少し大きいですね。
なぜ私がわざわざこのMBⅡRにしたかと言いますと、普通のミディアムスケールより少しスケールが長いからです。
フェルナンデスの場合は812で普通のモーションBは820だそうですがこのMBⅡRは838です。ロングスケールとミディアムスケールのちょうど中間ぐらいですね。
それがどれぐらい違うのかとか、お前に違いが分かるのかと言われればその通りなんですが、ミディアムスケールのベースを2本持つよりも良いかなと思ったからです。
でもスケールのことも関係しているのかとても弾きやすいと思います。それに今のリア側のピックアップからしか音が出ない状態でもそこそこいい音がするような気がします。いい音というか私が好きな音ということですけどね。
ただやはりどうせら完璧ではなくても普通に音が出るとうれしいです。後ろのフタを開けて接点復活剤とかをつけてみたりしましたがダメでした。
やはり素人ですし配線も1つ切れているような気がします。まあモチはモチ屋と言いますからね。専門の業者さんに見てもらうにこしたことはありません。
それにこのベースであれば少々リペア代を払ってでも持ち続けたいです。ということで近いうちに見てもらおうと思います。
二代目のモーションBを購入
2014.12.16 追記
オッサンは今年の10月にヤマハのモーションBを購入致しました。
ジャンク品でしたのでリア側のピックアップからしか音は出ず、それも4弦の音だけが異常に大きいという状況です。それに一部フレットのビビリとかありますし、傷もそれなりにありますがロッドはまだまだ余裕タップリみたいです。
弦高も少し高めですがそれでも使えないようなこともないと思います。自分なりに調整してクリーニングもしましたが、これから先はリペア業者に任した方がいいですよね。
ということでそのうちリペアに出そうと思っておりました。ネットで調べるとピックアアップが壊れていない限り高くても2万以内には収まりそうですしね。おそらく1万~1万5千円ぐらいといった所でしょうか。
でもふと思ったのは2万ぐらい出すなら新たに程度の良いモーションBを買うという手もあるのでは?ということです。
でも自分なりに調整したので愛着のようなものも出てきましたので少々迷う所です。
しかしその前に自宅用の10Wから15Wぐらいのベースアンプも欲しいです!
ということで例によってヤフオクで探していたら、ヤマハのモーションB(MBⅢR)とアイバニーズのベースアンプをセットで出品している方がおられました。
さんざん迷った挙句、これぐらいならいいかなと思える金額で入札してみました。自分の中では多分買えないだろうと思っていましたけどね。
でも外から帰ってきて見てみたらわしが落札しておりました。ということで2台目のモーションBを購入することになりました。
この画像の左側です。
パッシブのMBⅢRと言われるモデルですね。前のはアクティブのMBⅡRです。しかし同じバナナヘッドのモーションBを2台も買ってわしゃどうするつもりなのかしらんと自分でも思います。
まあアクティブとパッシブの違いはありますが。
で、今回買ったMBⅢRは普通に使えるレベルだと思います。少し弦のビビリはあるもののネックもほぼ真っ直ぐです。
弦高も12フレットの4弦で2.5ミリぐらい、1間で1.8ミリぐらいですからまったく問題ありません。金属パーツが結構古さを感じさせますがこれはそのうち磨いてみようと思っています。
ボディに傷はありますしステッカーを貼っていたと思われる跡もありますが、まあこれぐらいは値段を考えれば許容範囲だと思います。
ただ前のオーナーが改造したのかピックアップもヤマハ純正でないような気がします。それとネックの色だけ違うので交換されているのかも知れません。あとスイッチも交換されているようです。
もしかしたらモーションBはいろいろなバージョンがあるのでこういったモデルが存在したのかも知れませんけどね。
ということでオッサンの安ベースの仲間がまた1本増えてしまいました!
その後・・
ヤマハのモーションベースのその後ですが、後から購入したパッシブの方は問題なく愛用しております!
とても弾きやすいので一番、手に取ることが多いです。音はそれなりなんでしょうが、個人的には気に入ってますけどね。
アンプとセットで購入したので結果として良い買い物だったかなと思っています。
ただジャンクの方はやはりジャンクでした。もちろんリペアに出せば直るでしょうが、ジャンクとして出品されているものを素人が手を出すべきではないですね!